が5日にありました。
今更だよ!って感じだけど(笑)
自分で言うのはなんなんだが、成功したよ!
最初に「ピーターとおおかみ」を弾いたんだけど、それはまあ、ぼちぼちで。ピアノは弾きやすいなーと思った。
あ、二曲弾いたんですよ。「ピーターとおおかみ」と「飛翔」。
失敗もしたけどあんま間違えなかったからぼちぼち。うん。
元保育園の子も出てたんですよ!仮名Aちゃんということで(笑)
Aちゃんも上手に弾けてて先生感激!
あ、妹の仮名Bちゃん(二歳)もきてました!うちのクラスの子だよ!
「ピーターとおおかみ」のときにBちゃんが「ちぇんちぇー」って言ってたよ!聞こえたよ!声で判別できた!あたいちょっと嬉しすぎ!
そんで、「飛翔」。
先に「ピーターとおおかみ」を弾いてたのでそこまで緊張はなく。
結構気持ちよく弾けました。
やっぱ本番に強いのかなー?大抵本番が一番成功します。
短大の卒演に失敗したのが不思議なくらい。
朝とちってた部分もまあ失敗しながらも弾けて。
ちょっと自分的に早いペースかな、とも思ったのですが、そのときはテンションがピークに達してて『何でもできる!』状態だったのかな?間違えても気にせず次の音を押せたし、挽回ができた。
まあ、正直無事に終えて、弾き終えた後は気持ちよかった。
先生にも良かったよ!と言われ。
昔から知ってる親御さんには綺麗になったねと言われ(ピアノじゃねえ!)(笑)
存在は小学生のときから知ってたけど、初めて話した参加者唯一の男の子(現在高校生)(ピアノ上手いよ!)は母親が渡神さんのファン(笑)で毎年楽しみにしてるって教えてくれたり。弾き終えた後拍手喝采!だって(笑)
(こういうのを聴くと弱い)(気にかけてくれる人がいる→参加の方向になりやすい)
「毎年楽しみにしている」という言葉は有難いことによく言っていただいてます。その方々の期待に応えようとしているのが半分、自分の満足が半分。
「出てよ」と言われると断りにくいというのもあるんだけど、
こういう舞台に立つとすっごい気持ちいいんだよね。
渡神の中で「発表会」という枠は大学一年のときで終わっています。
大学一年のときにすっごい練習不足で、本番一週間前でさえ楽譜を見ていて、止まらずに弾くことができなかった。必ずどこかで止まっていて。
あまりに自分の不甲斐なさに先生の家で泣いてしまった。でも泣いたことに気付かれたくなくて必死で堪えて。多分先生は気付いてたけど何も言わないでいてくれた。ピアノのことで泣くなんて初めてだった。しかも曲はそこまで難しくもない。さらに同じ曲を3つも年下の子が弾く。
このプレッシャーは凄まじかったよ。
そんで、最後の一週間は弾いて弾いて弾きまくって、なんとか発表会にこぎつけて(止まらずに弾けるようになって、楽譜も見なかった)、自分の一番の演奏ができた瞬間、『あ、発表会もう出なくていいや』と思って。
だから大学二年は乗り気じゃなくて+実習でピアノ発表会は出なかった。(土曜に発表会があったんだよ)
そしたら生徒側から文句が出てね(笑)いつも渡神がトリを務めてたから(年齢順に発表)。渡神が出なかったら次の子がトリをしなきゃならないからさ。そんで「なんで出ないのよ!」って言われたらしい(笑)
やっぱ最後って緊張するよね。しかもその子の前に男の子(当時中学生)が月光三楽章を弾いたらしいし。このプレッシャーはないよ。
まあ、それで「今年は日曜を取ったから!」と言われたら、ねえ?
実際に今日発表会に出て、すっごい人数が少なくなってたのもわかったし。
高校生が二人しかいないということにも驚いた。
渡神の前後にたくさんいたからかなあ…?同い年の子はいなくても一つ上に2,3人、一つ下に2,3人、弟と同い年に2,3人、中学生が3,4人位はいたような気がするんだけど…(渡神より上の子は結構前にやめたけど)
まあ、部活とか忙しくなるもんね。今までこれだけ人数がいたことの方がすごかったのかもしれない。
先生が、渡神が出たら皆の励みになるって言ってた。
社会人になっても発表会に出るくらいだからなあ…。
あ、渡神の中では「発表会」であって「発表会」でない。なんていうのかな…。友情出演?(笑)友情出演でトリかよ!
出るからにはするけど、そこまで意気込んでない、みたいな?少しやわらかく受け取ってるのかも。
なんて言ったらいいのかわからんけど、「発表会」とは違う感じ?
まあそんな感じですよ。
やー成功して良かったなあ。祖母も聞きにきてくれてたので下手なことはできないぞってね(笑)今日祖母が誕生日なので捧げれる感じになったかな?
渡神の中で今日のベスト演奏はラフマニノフの連弾!あれはすごかったなあ…。
昨日のリハーサルで聞いたときに「すげえ…」と本気で言ったよ。
しかも弾いてる子中学生だし!小さい頃から知ってるし!一緒に遊んでた子だよ!
来年の発表会はじゃんけんで負けて土曜になったらしいです。
休みとってーとか言われましたが未定です(笑)
多分忙しいってことで断るような気もしますが…。
でも、ピアノの先生の娘さん(一つ年上の子でピアノめちゃ上手い!)が「来年も出てくれるかなあ」と先生が何回も言ってることを教えてくれました。
そんなこと言われたらね…。
と、優柔不断な渡神でした。
飛翔を弾き終わった後にAちゃんが花束を持ってきてくれました!渡神感激!こんなサプライズ初めて!
Aちゃんが持ってきてくれたんだけど、本当はBちゃんが持ってきてくれる予定だった…(Aちゃんでも嬉しいけど)。ピアノ発表会の時間はBちゃんにとっては長かったみたいです。終わる頃にはぐっすり夢の中…。くうっ!
花束を写メろうと思ったけど、母親にすでに解体され、花瓶に入ってましたとさ。
今更だよ!って感じだけど(笑)
自分で言うのはなんなんだが、成功したよ!
最初に「ピーターとおおかみ」を弾いたんだけど、それはまあ、ぼちぼちで。ピアノは弾きやすいなーと思った。
あ、二曲弾いたんですよ。「ピーターとおおかみ」と「飛翔」。
失敗もしたけどあんま間違えなかったからぼちぼち。うん。
元保育園の子も出てたんですよ!仮名Aちゃんということで(笑)
Aちゃんも上手に弾けてて先生感激!
あ、妹の仮名Bちゃん(二歳)もきてました!うちのクラスの子だよ!
「ピーターとおおかみ」のときにBちゃんが「ちぇんちぇー」って言ってたよ!聞こえたよ!声で判別できた!あたいちょっと嬉しすぎ!
そんで、「飛翔」。
先に「ピーターとおおかみ」を弾いてたのでそこまで緊張はなく。
結構気持ちよく弾けました。
やっぱ本番に強いのかなー?大抵本番が一番成功します。
短大の卒演に失敗したのが不思議なくらい。
朝とちってた部分もまあ失敗しながらも弾けて。
ちょっと自分的に早いペースかな、とも思ったのですが、そのときはテンションがピークに達してて『何でもできる!』状態だったのかな?間違えても気にせず次の音を押せたし、挽回ができた。
まあ、正直無事に終えて、弾き終えた後は気持ちよかった。
先生にも良かったよ!と言われ。
昔から知ってる親御さんには綺麗になったねと言われ(ピアノじゃねえ!)(笑)
存在は小学生のときから知ってたけど、初めて話した参加者唯一の男の子(現在高校生)(ピアノ上手いよ!)は母親が渡神さんのファン(笑)で毎年楽しみにしてるって教えてくれたり。弾き終えた後拍手喝采!だって(笑)
(こういうのを聴くと弱い)(気にかけてくれる人がいる→参加の方向になりやすい)
「毎年楽しみにしている」という言葉は有難いことによく言っていただいてます。その方々の期待に応えようとしているのが半分、自分の満足が半分。
「出てよ」と言われると断りにくいというのもあるんだけど、
こういう舞台に立つとすっごい気持ちいいんだよね。
渡神の中で「発表会」という枠は大学一年のときで終わっています。
大学一年のときにすっごい練習不足で、本番一週間前でさえ楽譜を見ていて、止まらずに弾くことができなかった。必ずどこかで止まっていて。
あまりに自分の不甲斐なさに先生の家で泣いてしまった。でも泣いたことに気付かれたくなくて必死で堪えて。多分先生は気付いてたけど何も言わないでいてくれた。ピアノのことで泣くなんて初めてだった。しかも曲はそこまで難しくもない。さらに同じ曲を3つも年下の子が弾く。
このプレッシャーは凄まじかったよ。
そんで、最後の一週間は弾いて弾いて弾きまくって、なんとか発表会にこぎつけて(止まらずに弾けるようになって、楽譜も見なかった)、自分の一番の演奏ができた瞬間、『あ、発表会もう出なくていいや』と思って。
だから大学二年は乗り気じゃなくて+実習でピアノ発表会は出なかった。(土曜に発表会があったんだよ)
そしたら生徒側から文句が出てね(笑)いつも渡神がトリを務めてたから(年齢順に発表)。渡神が出なかったら次の子がトリをしなきゃならないからさ。そんで「なんで出ないのよ!」って言われたらしい(笑)
やっぱ最後って緊張するよね。しかもその子の前に男の子(当時中学生)が月光三楽章を弾いたらしいし。このプレッシャーはないよ。
まあ、それで「今年は日曜を取ったから!」と言われたら、ねえ?
実際に今日発表会に出て、すっごい人数が少なくなってたのもわかったし。
高校生が二人しかいないということにも驚いた。
渡神の前後にたくさんいたからかなあ…?同い年の子はいなくても一つ上に2,3人、一つ下に2,3人、弟と同い年に2,3人、中学生が3,4人位はいたような気がするんだけど…(渡神より上の子は結構前にやめたけど)
まあ、部活とか忙しくなるもんね。今までこれだけ人数がいたことの方がすごかったのかもしれない。
先生が、渡神が出たら皆の励みになるって言ってた。
社会人になっても発表会に出るくらいだからなあ…。
あ、渡神の中では「発表会」であって「発表会」でない。なんていうのかな…。友情出演?(笑)友情出演でトリかよ!
出るからにはするけど、そこまで意気込んでない、みたいな?少しやわらかく受け取ってるのかも。
なんて言ったらいいのかわからんけど、「発表会」とは違う感じ?
まあそんな感じですよ。
やー成功して良かったなあ。祖母も聞きにきてくれてたので下手なことはできないぞってね(笑)今日祖母が誕生日なので捧げれる感じになったかな?
渡神の中で今日のベスト演奏はラフマニノフの連弾!あれはすごかったなあ…。
昨日のリハーサルで聞いたときに「すげえ…」と本気で言ったよ。
しかも弾いてる子中学生だし!小さい頃から知ってるし!一緒に遊んでた子だよ!
来年の発表会はじゃんけんで負けて土曜になったらしいです。
休みとってーとか言われましたが未定です(笑)
多分忙しいってことで断るような気もしますが…。
でも、ピアノの先生の娘さん(一つ年上の子でピアノめちゃ上手い!)が「来年も出てくれるかなあ」と先生が何回も言ってることを教えてくれました。
そんなこと言われたらね…。
と、優柔不断な渡神でした。
飛翔を弾き終わった後にAちゃんが花束を持ってきてくれました!渡神感激!こんなサプライズ初めて!
Aちゃんが持ってきてくれたんだけど、本当はBちゃんが持ってきてくれる予定だった…(Aちゃんでも嬉しいけど)。ピアノ発表会の時間はBちゃんにとっては長かったみたいです。終わる頃にはぐっすり夢の中…。くうっ!
花束を写メろうと思ったけど、母親にすでに解体され、花瓶に入ってましたとさ。
PR
この記事にコメントする